*ボランティア活動金額確定次第、更新します!先日、宮城県南三陸町歌津地区にてガレキ撤去等の作業の手伝いをさせて頂いてきました。
随分、片付いた。
と、報道などされておりますが、現状はまだまだと感じました。
地元の方々とも短い時間ですが、お話できて「感じた事」ものすごくありました。
気持ちはあっても、なかなか行動できなかった事に後悔した自分の気持ちもありましたが、今後、
これから、できる限りの事を行えればと思っています。
俺が感じた事は、とにかく一度行った事でまた行かなきゃ!と感じました。
これから、秋となり冬に入り、お手伝い出来る事が限られてくると思いますが
一日でも早く、復興に向けての一歩。何か出来ると感じています。
ボランティアとして集まった方々の気持ちは、地元の方々に届いているし
なによりも作業終了時の地元の方の「笑顔」が観れた事、本当に印象深い出来事でした。
お時間作れる方! 是非、共に片付けにいきましょう!!
【期間予定】2011年 10月14日(金)夜出発〜 16日(日)夜 東京着
【お一人のだいたいの予算】確定ではありません。確定次第報告します。*南三陸町ボランティアセンターのstaff に調べて頂きました。
・JTB等使用の場合 → 約20000円 (送迎/仙台市内ホテル宿泊)
南三陸町に民宿等ありますので、現在調べていただいております。
☆民宿やテント等もありますので、そちらで、自家用車での相乗りなどで行く事となれば
もっと低予算でいけると思います。
事前に、
・健康保険証 (万が一病院にかかった場合に必要です)
・軍手・ゴム手袋 (軍手は複数枚お持ちください)
・マスク (複数枚お持ちください。)
・安全長靴 (作業によっては必要になります。クギを踏み抜かないような中敷きが理想です)
・丈夫な靴 (クギを踏んでも安全なモノが安心です。ビーサン等禁止)
・雨具 (泥清掃作業に必須な場合があります)
・タオル
・汚れてもいい服装 (あまり肌を露出しない方が望ましい)
これ以外には通常の暑さ・寒さ対策用品を各自ご用意ください。
ボランティアセンター近くにはコンビニもOPENしています。
食料品等は遠方よりお持ちいただかなくても、ここで購入可能です。
テントやコンロ等キャンプ用品の有料貸し出しもございます。
シャベル等大きな道具は現地に用意しております。
ボランティア活動保険の加入について
事前にボランティア活動保険の加入をお勧めいたします。
居住地(または出発地)の社会福祉協議会で加入頂くことで
出発地からの補償が適用されます。
忘れた方は、ボランティアセンター受付で申し出てください。
http://www.minamisanriku-kataduke.org/form1.html
*南三陸町ボランティアセンターホームページより引用
【詳細】10月 14日(金)夜出発〜
10月 15日(土)明け方着
AM 8:30 作業開始
PM 4:00 作業終了
15日 宿泊先 → 民宿 or ホテル or テント
10月 16日 (日)
AM 8:30 作業開始
終了時間は 東京への到着時間によって、南三陸町ボランティアセンターの方に相談しています。
おおまかですが、取り急ぎ
期間の報告となります。
出来る限り、低予算で手配できるように準備していますが、現段階ではトータルで一人15000円程度はかかってしまうのではないかなと思います。
posted by suguya at 16:27|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
→ おしらせ
|

|